モードスケールの構成音を覚えよう

音楽理論
この記事は約5分で読めます。

モードスケール覚えて使ってみたいけど、なかなか覚えられない。

ドリアンはレミファソラシド…それだけではなかなか使いにくいので、構成音を覚えてしまいましょう。

モードスケールの説明については今回は省きます。

スポンサーリンク

まずはスケール名の確認

とりあえず7つのスケールを書いてみます。

  1. イオニアン
  2. ドリアン
  3. フリジアン
  4. リディアン
  5. ミクソリディアン
  6. エオリアン
  7. ロクリアン

それぞれ1〜7まで「ドレミファソラシ」の何番目から始めればいいか?という風になっています。

メジャー系 マイナー系

まずはそれぞれのスケールがメジャー系のマイナー系か?というのを分けます。

メジャー系は…

  • 1 イオニアン
  • 4 リディアン
  • 5 ミクソリティアン

マイナー系は…

  • 2 ドリアン
  • 3 フリジアン
  • 6 エオリアン
  • 7 ロクリアン

ダイアトニックコードを覚えているのであればそのコードがメジャーかマイナーかというのと同じになっています。

  • コードがメジャーならメジャー系のスケール
  • コードがマイナーならマイナー系のスケール

ダイアトニックコードは…

Ⅰ Ⅱm Ⅲm Ⅳ Ⅴ Ⅵm Ⅶdim

…なので

メジャー系のスケールは…

  • Ⅰ – アイオニアン
  • Ⅳ – リディアン
  • Ⅴ – ミクソリティアン

マイナー系のスケールは…

  • Ⅱm – ドリアン
  • Ⅲm – フリジアン
  • Ⅵm – エオリアン

…になります。

Ⅶdim だけはマイナー系から分けます。

ペンタトニックスケールから考える

実はメジャー系、マイナー系それぞれのスケールにペンタトニックスケールが入っています
ただしロクリアンだけは除外します。

  • メジャー系
    イオニアン
    リディアン
    ミクソリディアン

    メジャーペンタトニックが入っている
  • マイナー系
    ドリアン
    フリジアン
    エアリアン

    マイナーペンタトニックが入っている
  • ロクリアンだけは別

メジャーペンタの構成音は…

ド レ ミ ソ ラ
P1 M2 M3 P5 M6

…の5つです。

それぞれのスケールを比べてみます。

  • イオニアン
    ド レ ミ ファ ソ ラ
    P1 M2 M3 P4P5 M6 M7
  • リディアン
    ド レ ミ
    ファ# ソ ラ
    ファ ソ ラド レ
    P1 M2 M3aug4 P5 M6 M7
  • ミクソリディアン
    ド レ ミ ファ ソ ラ シ♭
    ソ ラ シレ ミ ファ
    P1 M2 M3 P4 P5 M6 m7

マイナーペンタの構成音は…

ラ ド レ ミ ソ
P1 m3 P4 P5 m7

…の5つです。

こちらもそれぞれのスケールを比べてみます。

  • ドリアン
    ド レ ミ ファ#
    ファ ソ ラ
    P1 M2 m3 P4 P5 M6 m7
  • フリジアン
    ♭シ ド レ ミ ファ
    ファ ソ ラ シ
    P1 m2 m3 P4 P5 M6 m7
  • エオリアン
    ド レ ミ ファ
    P1 M2 m3 P4 P5 m6 m7

つまり、アドリブなどの演奏時にモードスケール使いたい場合に

「コードに対してコードトーンとペンタトニックは弾いても大丈夫」

なのでペンタを土台にフレーズを作って演奏することもできます。

特性音

特性音とは ‘そのスケールっぽさ‘ です。その音を入れてフレーズを弾くとそのスケールぽくなります。※ただしコードトーンでない場合が多いのであまり音を伸ばしたりしません。

  1. イオニアン – P4
  2. ドリアン – M6
  3. フリジアン – m2
  4. リディアン – aug4
  5. ミクソリディアン – m7
  6. エオリアン – m6
  7. ロクリアン – m2, dim5

特性音はどこか?

ここで各スケールをドレミファソラシ、レミファソラシド、ミファソラシドレ…のようにドレミをずらした場合、特性音が何になるか?みてみましょう。

キーをCとしてそれぞれを割当ててみました。

  1. C イオニアン – P4 -ファ
    ドレミ ‘ファ‘ ソラシ
  2. D ドリアン – M6 – シ
    レミファソラ ‘‘ ド
  3. E フリジアン – m2 – ファ
    ミ ‘ファ‘ ソラシドレ
  4. F リディアン – aug4 – シ
    フォソラ ‘‘ ドレミ
  5. G ミクソリディアン – m7 – ファ
    ソラシドレミ ‘ファ
  6. A エオリアン – m6 – ファ
    ラシドレミ ‘ファ‘ ソラ
  7. B ロクリアン – m2, dim5 – ド、 ファ
    シ ‘‘ レミ ‘ファ‘ ソラ

そうなんです。特性音はほとんど ‘ファ’‘シ’になっています。

ちなみにコードの機能で考えると、特性音もわかります。

  • T トニック – ファ
    Ⅰ Ⅲm Ⅵm
  • SD サブドミナント –
    Ⅱm Ⅳ
  • D ドミナント – ファ ※コードトーンとして使える
    Ⅴ Ⅶdim

特性音を弾きたいと思ったらファ か シ に当たる場所を演奏すればいいことになります。

構成音の覚え方

まずはイオニアンとエオリアンこれはそれぞれ、メジャースケールとマイナースケールと同じになっています。

  • イオニアン > メジャースケール
  • エオリアン > マイナースケール

そのほかのスケールは特性音以外の構成音は、
メジャー系であればメジャースケールと同じ、

マイナー系ならマイナースケールと同じになっています。

メジャー系

  • リディアン
    ド レ ミ ファ# ソ ラ シ
    ファ ソ ラ ド レ ミ
    P1 M2 M3 aug4 P5 M6 M7

  • ミクソリディアン
    ド レ ミ ファ ソ ラ シ♭
    ソ ラ シ ド レ ミ ファ
    P1 M2 M3 P4 P5 M6 m7

マイナー系
※今回はロクリアンも適応される

  • ドリアン
    ラ シ ド レ ミ ファ#
    レ ミ ファ ソ ラ
    P1 M2 m3 P4 P5 M6 m7

  • フリジアン
    ♭シ ド レ ミ ファ ソ
    ファ ソ ラ シ ド レ
    P1 m2 m3 P4 P5 M6 m7
  • ロクリアン
    シ♭ ド レ ミ♭ ファ ソ
    レ ミ ファ ソラ

まとめ

モードスケールを考えるにはペンタを軸にしてみたり、
特性音はドレミで考えて’ファ’や’シ’と覚えたり、
意外と真っ正面から考えずに向かっていけば、対応するのも難しくないかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました