【iPhone】iOS版 GarageBand キー変更の使い方

Garage Band
この記事は約8分で読めます。

iOS版のGarageBandには設定を変えるだけで、変えたキーに音を変更する機能がついています。

曲の制作時に途中でキーを変えたくなった時、歌や楽器の練習時にキーが合わない時に簡単にキーを変更できます。

いくつか注意しておく点もあるので、見ていきましょう!

スポンサーリンク

iOS版GarageBand : 「キー変更」のやり方

まずは基本的な、キー変更のやり方を見てみます。

画面右上の歯車の「設定ボタン」をタップ。

表示される2つのメニューから、「曲の設定」をタップして、設定画面に入ります。

画面を下にスクロールして下の「キー」をタップして変更します。

デフォルトではキーは「Cメジャー」になっています。

選ぶ項目は3つ。

  • 曲のキーになる音
  • メジャー/マイナー
  • 曲のキーに追随

曲のキーになる音

そのまま、その“曲のキーになる音”です。

曲によって設定できるキーは1つです。

つまり、曲の途中で転調させる事ができません

しかし、キー「Cメジャー」の設定でキー「Dメジャー」の曲を作っても問題ないので、転調したい場合は“演奏データだけ変えればOK”

曲の途中で半音や1音転調したいときなどはリージョンの方にもトランスポーズ機能があるので、そちらを使うと便利です。

ソングを作ったら、まずはじめにキーを設定しておくと、後々キーを変更するのが楽です。

メジャー/マイナー

実はこのパラメータをどちらに変えても、“あまり影響がありません”

例えば、「Cメジャー」の時…

「Cマイナー」“キー”を変えてもノートに変化は起こりません。

つまり、「曲のキーになる音」を変えると、その分だけ“トランスポーズ”されるだけで「メジャー/マイナー」はノートの変化には関係ありません。

もし…

「Cメジャー」

「Cマイナー」

としたい場合は…

「Cメジャー」

「E♭メジャー」

…に変更して対処しましょう。

もう1つ注意点があります。

「Cメジャー」

「Aマイナー」

上記のように変えてしまうと演奏データは、トランスポーズするため…

「Cメジャー」

「Aマイナー」という表記の「Aメジャー」になる

…ということになってしまうのでお気をつけください!

メジャーマイナーの影響する場所

「メジャー/マイナー」を変えることで影響が出る場所は“コード演奏”のデフォルトのコードが変更されます。

なお、デフォルトからコードを編集してある場所は変わりません。

キーに追随

「キーに追随」“オン”にすると、変えたキーに合わせてリージョンのノートが変更されます。

オフの時に“キーになる音”を変えても、ノートのピッチは変わりません。

これによって例えば、打ち込んだり録音した曲が「Gメジャー」なのに、曲のキーの設定が「Cメジャー」だったとしても、「曲のキーに追随」“オフ”にしてから曲のキーの設定を「Gメジャー」に変えれば、曲のキーと実際の音をすり合わせる事ができます。

また、「曲のキーに追随」に関係なく“適応されないリージョン”があります

適応されないリージョン
  • ドラムやパーカッションなどのリズム楽器
  • 統合したオーディオリージョン
  • Appleループ以外のブラウザから読み込んだオーディオリージョン

オーディオリージョンでも“Apple Loops”“GarageBandで録音したリージョン”は、キーに合わせてトランスポーズしてくれます。

目次へ

iOS版GarageBand : 「リージョン」ごとにトランスポーズする

キーを変更する方法として、曲のキーを使わないでもトランスポーズをする事ができます。

リージョンをタップしてメニューの「設定」をタップします。

画面をスクロールするとトランスポーズという項目があります。

また、オーディオリージョンは「テンポとピッチに従う」が“オン”の時のみ「トランスポーズ」が表示されます。

「+」「-」をタップする事で、リージョン内のノートがトランスポーズしてくれます。

範囲は音源、オーディオで違います。

  • 青:オーディオリージョンは1オクターブまで
  • 緑:音源のリージョンは3オクターブまで

また、適応されないリージョンは先ほどの「曲のキー」より多くなります。

適応されないリージョン
  • 音源(Touch Instrument) : Guitar、Bass、String、Drums
  • オーディオ : 統合したオーディオ、読み込んだオーディオ、リズム楽器

“音源のリージョンでもトランスポーズできないので”注意が必要です。

リージョンのトランスポーズの使用例

Popsなどでよくある、曲の最後に「半音」や「全音」転調する展開を作りたい場合は、セクションを複製すると簡単に作れます。

1.画面右上をタップ

まずは画面右上をタップしてセクションの設定が画面を開きます。

2.セクションをタップして複製

目的のセクションに合わせて、複製をタップするとセクションが作られます。

3.複製したトラックをトランスポーズ

セクションを複製した後はリズム楽器以外のリージョンをトランスポーズするば、完成です!

目次へ

iOS版GarageBand : 「Live Loops」を使ってトランスボーズする

iOS版GarageBandでは「Live Loops」でも、個別にトランスポーズをかける事ができます。

画面左下の編集モードになるボタンをタップ。

トランスポーズしたい、セルをタップして「設定」を選びます。

あとは同様にトランスポーズをタップして、音を変化させます。

こちらの適応していないセルは先ほどのリージョンと同じです。

適応されないセル
  • 音源(Touch Instrument) : Guitar、Bass、String、Drums
  • オーディオ : 統合したオーディオ、読み込んだオーディオ、リズム楽器

範囲も同じです。

  • 青:オーディオリージョンは1オクターブまで
  • 緑:音源のリージョンは3オクターブまで

そしてもうひとつ、こちらもリージョンのトランスポーズが可能です。

編集モードでセルをタップします。今度は「編集」を選びます。

すると、トラック表示のリージョンの画面になるので、リージョンでトランスポーズした時と同じ、リージョンをタップして、「設定」からメニューに入ります。

そこでトラック表示のトランスポーズと同じように操作する事ができます。「セル」「リージョン」両方トランスポーズした場合、両方が適応されます。

『なんで、こんな2つもあるの?』と思うのですが、セルにはいくつもリージョンを配置する事ができます。

なので、セルでトランスポーズしてしまうと、いくつもリージョンがあった際、それぞれにトランスポーズをかけることができなくなってしまいます。

そのため、リージョンにもセルにもトランスポーズがかけられるようになっているのだと思います。

目次へ

iOS版GarageBandでトラックをトランスポーズする

トラック単位でトランスポーズできるのは2つのTouch Instrument

  • 「Keyboard」
  • 「World」

やり方は画面右上の歯車の「設定ボタン」をタップして、「トラックコントロール」を選びます。

トラック設定 > トランスポーズ

…と選びます。

「オクターブ」、「半音」タップで数字を変えてトランスポーズできます。

インサートエフェクトを使ってトランスポーズする

オーディオデータなどでトランスポーズできない物も「インサートエフェクト」を使えば、トランスポーズができます。

GarageBandにはインサートエフェクトとして、「AUNewPitch」というものがあります。

こちらはオーディオトラックにも音源のトラックにも使う事ができます。

歯車の「設定ボタン」をタップして、「トラックコントロール」を選びます。

スクロールすると表示される「プラグインとEQ」を選びます。

「編集」をタップして「エフェクト」ではなく「Audio Units機能拡張」「AUNewPitch」を追加してください。

パラメーターは3つ。

  • pitch scale
  • overlap
  • peak locking

「pitch scale」をスライドして音を変化させます。

※他のパラメータの機能は現在調査中です…。値を変えても変化はあまり感じないのですが、とりあえず触らないようにしています。

“100Cents”あたりが1音なので、1音あげたい場合は“200Cents”にします。

ただし、スライダーがものすごく扱いにくいです…。

目次へ

まとめ

要点をまとめると…

  • キー設定は最初に
  • メジャー/マイナーは影響がない
  • キーの追随を”オフ”にするとトランスポーズしなくなる
  • リージョン単位でもトランスポーズ可能
  • トラック単位でもトランスポーズが可能

iOSだと範囲選択するのが大変なため、設定で一度にキーを変えられるのは便利ですよね!

ボーカリストが自分のキーを探したりするのにも、キーを変更できるのは嬉しい機能ですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました