洋楽を歌うコツは?まずはシラブルの違いを覚えよう

楽器
この記事は約5分で読めます。

カラオケで“洋楽がすごい上手い人”っていますよね。

自分もうまく歌いたいけど、音が違う以前に“何だか口が回らない”

洋楽って口が回るのがすごい早い箇所がありますよね。

日本語と英語の「シラブル」の違いを理解してると少し改善できるかもしれません。

今回は洋楽を攻略するために「シラブル」について考えてみます。

スポンサーリンク

シラブルとは?

シラブルとは“音節”のこと。

日本語の音節の区切り方は基本的には2つのパターンしかありません。

  • 母音
  • 子音+母音

「おはよう」これには「o・ha・yo・u」の4つ。

「o」と「u」は母音だけ、「ha」「yo」は子音と母音の2種類ですね。

しかし英語には、それ以外のパターンもあります。

  • 母音
  • 子音+母音
  • 子音+母音+子音
  • 母音+子音

とくに後ろにつく「子音」のパターンは日本にはないことがわかります。

「dog」「gat」「hand」

全て1音の言葉です。

また、日本語にはいくつかの音を使う子音もありません。

「strong」

これも1音です。

前に子音が「str」と3つも“子音の音”が入っていています。これは組み合わさって1つの子音ということではありません。

「chi」という音は3つのアルファベットでできていますが、「ch」は実際には子音の音は1つです。

後ろにつく子音のコツは?

日本語とは違って、後ろにつく子音があるのはわかったけどどうすればいいか?

コツとしては1度口をひらいて、閉じるまでが1シラブルと思うといいと思います。

つまり後ろにつく子音は“口を閉じる時に出る音“と考えると楽です。

「dog」「cat」何でもいいのでやってみましょう。

「do(ど)」で少し音を伸ばす感じで口をひらいて、「g」の部分はただ、口を閉じる時に出る打楽器のような音だと思うといいかもしれません。

「cat」も同様です。「ca」の部分で口をひらいて、「t」は口を閉じる時で、ただ舌で弾くだけの音と考える。

どうしても日本語の感覚があるので、母音の後ろにつく舌で弾く音などを“言語として捉えにくい”とは思います。

これは長い時間をかけて改善していきましょう。

伸ばす場所が決まる

後ろにつく子音についてわかってきたところで、歌で気をつけるポイント。

よく日本語的に英語を伸ばしたりするのですが、子音を伸ばすことができません。

長くなるような伸ばす音は母音が伸びます。

なので、「get」という単語を伸ばそうと思うと、「geeeeeeeeeeeeeet」のように「e(え)」の部分を伸ばすことしかできません。

「ゲーーートーーーーー!」という感じで「ト」の音は伸びません。

また、「strong」のような「ng」のが入る音。

「ng」これも子音なので伸びません。

つまり、「ストロンーーーーーグ」はありません。つまり「ん」は伸びません。

日本語的に伸ばす場合でも、「ストローーーーーーング」となります。

なので伸ばすポイントで迷ったら、母音を探しましょう!

英語は音がつながる

英語の厄介にな要素として、音がつながるというものがあります。

例えば「Get a chance」という歌詞があったとします。

日本語にしてしまうと「ゲット ア チャンス」となってしまいます。

「ッ」を入れて7音。

ですが、英語の解釈は全く違います。

先ほども書いたように、後ろに子音がついたりで3音です。

「ゲッt ア チャns」少しわかりやすくするとこんな感じでしょうか?

しかしこれもちょっと違います。

「ゲッタチャns」

「get a」これが「ゲッタ」になります。

後ろのつく子音の後に母音が来る時、2つはくっついて発音されます。

同じ音は省かれる

もう1つ後ろにつく子音で気をつけなければならないことがあります。

例えば「get down」。

これはもちろん「ゲットダウン」ではありません。

「ゲッダウン」になります。

t とd がくっいて、音がなくなってしまいます。

もう1つみてみましょう。

「good time」これも「グッタイム」と後ろにつく子音が省略されています。

これは“同じ場所で発音する子音は後ろ音に吸収”されてしまっています。

  • pとb
  • fとv
  • gとk
  • sとz
  • tとd …など

これらは有声子音と無声子音の関係です。

有声子音というのは子音を出す時に“喉がなる音”

無声子音というのは子音を出す時に息だけで“喉のならない音”です。

例えば「pとb」の音。

これらはどちらも唇を弾く音を使っています。

pの時は息だけで無声子音。

bの時は喉の音も入って有声子音です。

「get down」「good time」もtとdが続いていますよね。

tとdは舌で弾く音で同じ場所で出す子音です。

なので「ゲッダウン」「グッタイム」のように後ろに来る子音に吸収されていたということです。

英語は音が変わることがある

「I’m the one」という歌詞があった場合、日本語的に捉えると「アイム ザ ワン」です。

ですが、「the」の音が変化して「アイム ナ ワン」という風に「the」が「na」という風に変化します。

これは前の音は「m、n」の場合に「th」がちゃんと発音されなくなるということが起こっているためです。

詳しく書くとパターンがたくさんあり、かなり長くなるので、洋楽を聴いた時に『なんか書いてある音と違う?』と思ったら、英語は“前の音との関係で音が変わる”というのを覚えておきましょう。

英語のリズムでゆっくり歌って確認

何となく日本語と英語のシラブルの違いがわかってきたのではないでしょうか?

ここでシラブルを理解するためのオススメの練習法。

何か歌いたい曲の歌詞を用意します。そしたらそれを1音ずつ1拍ごとに歌う感じ全部伸ばして歌ってみましょう。

ピッチや元のリズムは気にせず歌詞を見ながらメトロノームを使って1拍ごとに1シラブル歌っていきます。

この練習法をすると、確実に1つのシラブルの理解度が進むと思います!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は日本語のシラブルと英語のシラブルの違いを少しまとめてみました。

ここに書いたのは本当に一部にでまだまだ、違いがたくさんあります。

とにかく、なれることが大事なので、どんどん歌っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました