【ギター】スケールポジションはコードフォームで見失わないようにしよう

ギター
この記事は約6分で読めます。

みなさん、こんにちは!

ギターを弾いていると、覚えるスケール自体も沢山ありますが、同じスケールでも弾く場所が違うとスケールの弾き方が変わってしまいます。

ギターは移調は平行移動すればいいので楽だけど、意外と1つのスケールを使いこなすのが大変ですよね…。

特に違うポジションになった時、“スケールを見失ってしまったり”って事がありますよね。

今日はスケールのポジションの分け方はいくつかありますが、基本のメジャースケールを5つにした場合に『それぞれ何と呼べば見失わないか?』というのを考えてみました。

スポンサーリンク

メジャースケール5つのポジション

まずはメジャースケールの5つのポジションを確認してみましょう。

○=キーになる音

|●| |●|○| |
|●|●| |●| |
|○| |●| | |
|●| |●| |●|
|●| |●|●| |
|●| |●|○| |

|●|○| |●| |
| |●| |●| |
|●| |●|●| |
|●| |●|○| |
|●|●| |●| |
|●|○| |●| |

|○| |●| |●|(●)
| | |●| |●|(○)
| |●|●| |●|
| |●|○| |●|
|●| |●| |●|
|○| |●| |●|(●)

|●|●| |●| |
|●|○| |●| |
|●| |●| | |
|●| |●|●| |
|●| |●|○| |
|●|●| |●| |

|●| |●| |●|
| | |●| |●|
| |●| |●|○|
| |●|●| |●|
| |●|○| |●|
|●| |●| |●|

教わり方で少し違いはあるかもしれませんが、以上の5ポジションになります。

スケールポジションにはどんな呼び方がある?

スケールポジションの呼び方は基本的には3つだと思います。

スケールポジションの呼び方
  1. キーになる指が何弦?
  2. 番号
  3. コードフォーム

それぞれのどういう感じになるか?みていきます。

キーになる指が何弦?

6弦人差し指

キーになる指というのは6弦の人差し指が移動ドの「ド」になれば「6弦人差し指」のポジション。

|●| |●| |●|
| | |●| |●|
| |●|●| |●|
| |●|●| |●|
|●| |●| |●|
|○| |●| |●|

6弦中指

中指からスタートすれば「6弦中指」のポジション。

|●| |●|●| |
| |●| |●| |
|●| |●|●| |
|●| |●|●| |
|●|●| |●| |
|●|○| |●| |

6弦小指

小指からスタートすれば、「6弦小指」のポジション。

|●| |●|●| |
|●|●| |●| |
|●| |●| | |
|●| |●| |●|
|●| |●|●| |
|●| |●|○| |

というような形で6弦5弦4弦まで作ります。

  • 6弦3つ
  • 5弦2つ

6弦が3つになったりちょっと迷いやすいんですよね。

ちょっとでも似た要素があると意外と脳は混乱しやすいんだとか…

なのでそれぞれに全く別のタグのようなものをつけたいですよね。

番号

番号をつけて覚えてしまうというは単純でわかりやすいですね。

あらかじめ1、2、3、4、5という風にポジションに番号をつけていく形です。

これは教え方によって、番号が違ってくるのが、まずデメリットですよね。

バークリーモダンメソッドを調べたところ“第Ⅳのポジション”まで紹介されていました。

第Ⅰポジション

|●|●| |●| |
|●|○| |●| |
|●| |●| | |
|●| |●|●| |
|●| |●|○| |
|●|●| |●| |

第Ⅱポジション

|●|○| |●| |
| |●| |●| |
|●| |●|●| |
|●| |●|○| |
|●|●| |●| |
|●|○| |●| |

第Ⅲポジション

|●| |●|○| |
|●|●| |●| |
|○| |●| | |
|●| |●| |●|
|●| |●|●| |
|●| |●|○| |

第Ⅳポジション

| |●| |●|●|
| |●| |●|○|
|●|●| |●| |
|●|○| |●| |
| |●| |●| |
| |●| |●|●|

コードフォーム

最後は「コードフォーム」を元に名前をつける方法です。

これは開放弦を使ったCメジャーキーの「ローコード」のフォームが、スケールの中に入っているかで判断します。

例えば、「C」のポジションであれば、5弦の小指ルートになります。

| || | | |
| ||○| | |
| || | | |
| || |○| |
| || | |○|
| || | | |

↓↓↓

|●|●| |●| |
|●|○| |●| |
|●| |●| | |
|●| |○|●| |
|●| |●|○| |
|●|●| |●| |

これは“Cフォーム”のスケールポジションということになります。

他もみていきましょう。

Dフォームのスケールポジション

|●| |●| |○|(●)
| | |●| |●|(○)
| |●|●| |○|
| |●|○| |●|
|●| |●| |●|
|●| |●| |●|(●)

Eフォームのスケールポジション

|●|○| |●| |
| |○| |●| |
|●| |○|●| |
|●| |●|○| |
|●|●| |○| |
|●|○| |●| |

Gフォームのスケールポジション

|●| |●|○| |
|○|●| |●| |
|○| |●| | |
|○| |●| |●|
|●| |○|●| |
|●| |●|○| |

Aフォームのスケールポジション

|●| |●| |●|
| | |●| |●|
| |●| |●|○|
| |●|●| |●|
| |●|○| |●|
|●| |●| |●|

3つ紹介した中でオススメの呼び方は“コードフォーム”です。

なぜコードフォームで呼ぶと良い?

なぜコードフォームで呼ぶといいか?というのは…

  • 横の関係がわかりやすい
  • どこにキーになる音があるか?

…がすぐにわかるからです。

コードフォームで呼ぶと両方がわかります。

他の2つはどちらか1つのみしかわかりません。

弦と指で呼ぶと、横の関連がわかりにくいです。

番号で呼ぶと、どこにキーになる音があるかわかりにくく、そもそも“どの番号がどのポジションか?”というのが関連性がないため覚えにくいです。

コードフォームで呼ぶとどこにキーになる音ががるのかが、すぐわかります。またポジションと、コードファームが関係あるためわかりやすいんです。

もう一つの理由としてはコードフォームが“Cメジャーペンタトニックと同じ”なので、わかりやすいです。

Cメジャーペンタトニックは「ドレミソラ」アルファベットにすると「CDEGA」使用するコードフォームと一致しますよね。

これを音の高さと同じように並べれば横の関係がすぐにわかります。

「Aフォーム」より高いポジション(右)にあるのは「Cフォーム」

「Gフォーム」より低いポジションにあるのは「Gフォーム」です。

順番を考えれば、ポジションチェンジをしても迷いません。

まとめ

いかがでしたか?

普段練習しているスケール。呼び方1つでポジションチェンジ、さらにはコードトーンなんかもわかりやすくなると思います。

呼び方1つでわかりやすくなるのであれば、ちょっと変えてみるといいかもしれませんね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました