作曲五線紙がなくても楽譜・譜面が書ける 五線を作る便利グッズまとめ 音楽をやってると、ふとした時に「ちょっとメモを取りたいな〜」ってことが多くあると思います。 そんな時、メモはあるけど"五線紙がない"ことありませんか? 五線って何気に用意するの難しいですよね。 ということで、今回は五線紙... 2020.02.13作曲楽器雑記
楽器楽譜が読みにくい理由 と 五線譜以外 の表し方 五線譜ってなんだかんだ読みにくい。子供の頃に楽器に触れる機会がないと少し読めるようになるまで、すごく苦労しますよね...。 なぜ、読みにくいのか? 五線以外はないのか? 私自身は音楽をギターで始めたのでその視点から考えて... 2019.07.19楽器
音楽理論#(シャープ)や♭(フラット)で口が回らない どう読めばいい? 臨時記号の読み方 ドレミファソラシドを歌ったり、考えたりするときに#(シャープ)♭(フラット)などの臨時記号が入る音。単にkeyからはずれた音を出すのも難しいですが、そもそも1音が長くてリズムにはまらないのだけど?という問題。 これの解決策とは...... 2019.07.08音楽理論
音楽理論Cメジャーキーを読める人が簡単に移動ドに読めるようになるアイディア みなさん、こんにちは! 今回は"移動ド"の読み方について。なるべく楽譜を固定ドではなく移動ドで読めるようにするアイディアです。 「"Key=C"なら読めるけど、臨時記号がつくと一気にわからなくなる...」という人もぜひ試してみ... 2019.06.11音楽理論