iPhone

スポンサーリンク
Garage Band

【iPhone】iOS版 GarageBand 書き出しのやり方

今回はiOS版のGarageBandの"書き出し"について調べました。 書き出せるのは3種類。 曲(オーディオファイル)着信音プロジェクト 書き出し用のボタンなどが、無いのででわかりづらいですよね。 さっそく、見ていきます! 曲の書き出し方...
iPhone

【iPhone】KORG Gadget 2 サンプラーガジェット 4つの特徴

「KORG Gadget 2」と言われれば、やはり"シンセサイザーなどのガジェットがたくさん使えるアプリ"という印象があると思います。 しかし、サンプラーとして使えるガジェットもいくつかあります。 今回は「KORG Gadget 2」から、...
Garage Band

【iPhone】iOS版 GarageBand キー変更の使い方

iOS版のGarageBandには設定を変えるだけで、変えたキーに音を変更する機能がついています。 曲の制作時に途中でキーを変えたくなった時、歌や楽器の練習時にキーが合わない時に簡単にキーを変更できます。 いくつか注意しておく点もあるので、...
Garage Band

【iPhone】iOS版 GarageBand ピッチベンドの使い方

今回はiOS版GarageBandの"ピッチベンド"の使い方についてまとめました。 それぞれの楽器でかけ方が違うのと、録音後にピッチベンドをかけられないか?というのを調べてみました。 GarageBand記事一覧はこちら iOS版Garag...
Garage Band

【iPhone】iOS版 GarageBand 打ち込みのやり方

iOS版のGarageBandはピアノやギター、コード演奏もできる「Touch instrument」がとても優秀でiPhoneだけでの演奏がやりやすいです。 ただし、ピアノロールなどでの打ち込みはどうなのか?ちょっと気になりますよね。 こ...
Garage Band

【iPhone】iOS版 GarageBand フェードイン/フェードアウトの使い方

iOS版のGarageBandで「フェードイン/フェードアウト」ができるのか?というのを調べてみました! "iPhoneだけで全てを完結したい!"という場合には必要になるかもしれません。 それでは見ていきたいと思います! GarageBan...
iPhone

【iPhone】”ショートカット”でコードトーンの問題をカスタマイズする

前回は「コードトーンを問題にして、コードネームを答える」というショートカットを作りました。 これを、もう少しだけカスタマイズして使いやすくしていこうと思います。 出題できる問題を増やしたいというのと、ただ頭の中で答えるということではなく、メ...
スポンサーリンク