iOS

スポンサーリンク
Garage Band

【iPhone】iOS版 GarageBandの音源の使い方 Drums編

iOS版のGarageBandのDrumsの音源の操作や設定のしかたなどを調べてみました。 実際のドラムのイラストをタップして演奏したり、シーケンサーがあったり、小さいデバイスでも使いやすくなっているようです。 さっそく見ていきましょう。 ...
Garage Band

【iPhone】iOS版 GarageBandの音源の使い方 Keyboard編

GarageBand Ver.2.3.7 iOS版 GarageBandにはたくさんの音源が収録されています。 大きく分けると6種類! KeyboardDramsStringsBassGuitarWorld 今回はその中でも特に音色の多い ...
Garage Band

【iPhone】iOS版 GarageBandの仕様と機能で気になるものまとめ

2011年にリリースされたiPhone版のGarageBand。リリース時はできることも少なかったですが、何度もアップデートを繰り返し、できることも多くなりました。現在のGarageBandはどういう仕様や機能があるのか?使っていない人も気...
Garage Band

【iPhone】iOS版 GarageBand をAbleton Live風に使う「LIVE LOOPS」の使い方

iOS版のGarageBandには「LIVE LOOPS」というものがあります。 Ableton Liveのセッションビューのような形で四角で囲まれた「セル」タッチすると指定した音源がテンポに同期されて再生されるというものです。 よくDJの...
Garage Band

【iPhone】iOS版 Garage Band テンポチェンジをするやり方

みなさん、こんにちは! 曲を作っているとテンポチェンジを使う場面があると思います。 iOS版のGarageBandでは現在のところ途中でテンポチェンジをする事ができません。 しかし、裏技的になってしまいますが、テンポチェンジを作る事は可能で...
Garage Band

【iPhone】iOS版 Garage Band の使い方 MIDIファイル読み込みと音色の設定

iOS版 GarageBandでMIDIファイルを読み込めるようになっていたので、「どういう仕様か?」というのと、使い方を調べてみました。 ※MIDIファイルはLogicで作成したものを使いました。 GarageBand記事一覧へ 音源の設...
スポンサーリンク